目次
中小企業DXの要、凡事徹底を学ぶセミナー開催
株式会社スーツは、2024年11月20日に「凡事徹底 ~ 中小企業DXの成功ポイント ~」と題したオンラインセミナーを開催する。このセミナーは、中小企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進において重要な「凡事徹底」の考え方を学ぶ機会を提供する。
チームタスク管理の重要性
中小企業におけるDX推進の第一歩として、チームでのタスク管理の導入が挙げられる。株式会社スーツの試算によると、30名規模の企業で上司と部下間の進捗確認に月間約119万円のコストがかかっているという。このコストは、適切なタスク管理ツールの導入により大幅に削減できる可能性がある。
しかし、現状では多くの企業が個人向けの管理ツールを使用しており、チーム全体でのタスク管理を行っている企業は少ない。株式会社ヌーラボの調査によれば、チーム向けのタスク管理ツールを使用している企業は全体の11.7%に留まっている。
セミナーの内容と講師紹介
本セミナーでは、株式会社スーツの代表取締役社長CEOである小松裕介氏が講師を務める。小松氏は約20年にわたり中小企業のバリューアップに従事してきた経験を持ち、複数の企業にチームタスク管理を導入してきた実績がある。
セミナーでは、経営コンサルタントの視点から、クライアント企業の経営幹部をマネジメントする手法としてのチームタスク管理について解説する。実務経験に基づいた事例紹介も交えながら、参加者にとって実践的な内容となる予定だ。
スーツアップの特徴と利用方法
株式会社スーツが提供する経営支援クラウド「Suit UP(スーツアップ)」は、チームでのタスク管理を容易にするツールである。表計算ソフトに似た操作感で、チームの業務を可視化し、タスクの抜け漏れや期限遅れを防ぐ機能を備えている。
スーツアップのβ版では、基本的なタスク管理機能に加え、タスク雛型や期限通知、定型タスクなど、日々の継続的な使用を支援する機能が搭載されている。料金プランは、スタンダードプランが1人あたり月額1,080円(税別)、10名以下の組織向けにはスタータープランとして月額500円(税別)が用意されている。
セミナー参加の意義
本セミナーは、中小企業のDX推進に興味がある経営者や管理職にとって、貴重な学びの機会となるだろう。チームタスク管理の導入が企業にもたらす具体的なメリットや、導入時の注意点などを、実績豊富な講師から直接学ぶことができる。また、他の参加者との質疑応答を通じて、自社の課題解決のヒントを得られる可能性もある。
中小企業のDX推進は、単なる技術導入ではなく、業務プロセスの改善や組織文化の変革を含む総合的な取り組みである。本セミナーを通じて「凡事徹底」の考え方を学び、自社のDX戦略に活かすことで、競争力の向上につながることが期待される。