初学者に寄り添う弁理士試験民法対策の新講座がスタート
EdTechカンパニーのレアジョブが運営するオンライン予備校「資格スクエア」は、弁理士試験の論文式試験における民法対策講座を販売開始した。令和7年度選択論文合格を目指す受験生向けに、11月6日から講座開講および教材発送が始まる。民法は文系理系を問わず多くの受験生が選択する科目であり、特に基礎からの学習を必要とする受験生のニーズに応える内容となっている。
実践的な学習環境を実現する革新的な教材設計
フルカラーで作成された教材は、視覚的な理解を促進するための図解を豊富に盛り込んでいる。マーカーでの書き込みを考慮した配色や、十分な余白スペースの確保など、実際の学習場面を想定した細やかな工夫が施されている。
効率的な学習を支える重要度別カリキュラム
教材内容はABCの3段階にランク分けされており、受験生は自身の学習進度や時間的制約に応じて、学習範囲を柔軟に調整することが可能だ。初学者はABランクを中心に、余裕のある受験生はCランクまで網羅的に学習を進めることで、効率的な試験対策が実現できる。
第一線で活躍する講師陣による充実の指導体制
野宮駿講師は司法試験予備試験に合格し、民法で満点を記録した実績を持つ。10年近い講師経験を活かし、論文の書き方および過去問対策を担当する。また、大島和也講師は新司法試験合格者であり、弁護士として実務経験も豊富である。両講師の知見を活かしたインプット講義により、理論と実践の両面から受験生の学習をサポートする体制を整えている。
受講者の多様なニーズに対応する柔軟な講座構成
講座は2025年7月末日まで視聴可能で、価格は税込55,000円となっている。なお、2024年12月31日までの期間限定で10%割引を実施中である。講座内容は、基礎的な理論講義から実践的な論文対策まで体系的に網羅しており、16年分の過去問解説も含まれている。
資格スクエアが目指す教育支援の未来像
「資格スクエア」は、脳科学の知見を取り入れた学習システムと、デジタル技術を活用した学習環境の提供により、合格に向けた最適な学習プロセスを確立している。レアジョブグループは今後も、教育のデジタルトランスформーションを推進し、より多くの人々が希望する資格取得を実現できる環境づくりに注力していく方針である。